こんにちは。開発グループです。 ちょうど1年前から開発していた、音響測探システム(仮)がほぼ完成しました! 音響測探システムとは何だって話ですが、音波ソナーを使って池や湖、海の底の形を測量するシステムです。 ラジ […]
Read Moreご無沙汰しております。新規開発グループです。 ここ最近はNDAに係るお仕事が多く、あまり更新出来ていません(言い訳)。 こんなご時世ですが、皆様のおかげでメガソーラーの点検業務は少しずつ増えております。 日頃からお世 […]
Read Moreみなさんこんにちわ。 新規開発グループです。 弊社はメガソーラーのお仕事や、測量でここ最近ドローンが大活躍です。 特に、先日ご紹介したAutodeskの画像解析ソフトで3Dオブジェクトを生成するには、GSPROを使っ […]
Read Moreこんにちは。開発グループです。 弊社のPIASシステムが新エネルギー新聞へ掲載されました! http://www.newenegy-news.com/?p=23401 弊社はO&Mの経験を生かして、メガソーラ […]
Read Moreこんにちは。 新規開発グループです。 DJIスペシャリストを更新しました。 DJIがUTCという組織を作ったようで、更新された認定証はUTCから発行されました。 更新に必要なのは筆記試験(webで実施)だけです! 問題は […]
Read More皆様こんにちは。 新規開発グループです。 今日は新元号が発表されました。 元号の事については、話題になりすぎているので控えておきます。 ちょうど元号が発表されて盛り上がっている時に、弊社ではボートの試運転をしていました。 […]
Read More皆様こんにちは。 新規開発グループです。 少し前の事ですが、国土交通省のWeb申請が始まりました。 早速、弊社でもデータベースへ登録作業を行いました。 国交省のDBでは、大阪航空局への承認申請だけでなく機体やオペレーター […]
Read More弊社は安全運用宣言をしています。 すでに、国交省からの許可・承認は3名が受けており日本全国で夜間飛行や人口密集地区での飛行が可能です。 また、DJIスペシャリストや無人航空従事者も積極的に取得しています。
Read Moreみなさんこんにちは。新規開発グループです。 今回は、特性インピーダンスについてです。 ある仕事の関係で、LANケーブルのインピーダンスの測定が出来ないかというお話があったので測定方法を調べていたのですが、私でも理解出来る […]
Read More